9月は「世界アルツハイマー月間」日本でも、2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」によって、9月21日が正式に「認知症の日」と定められました。
寒川町では啓発活動として6日に第13回さむかわオレンジフェスタが開催されました🎶。
認知症地域支援推進員の桜井愛美さんの進行の基、認知症の方や認知症介護経験者の方々の座談会をモニターで拝見致しました。
対談を通して、認知症になられても明るく元気に暮らしていけること。同じ目線に立って、その人の自主性や自立を尊重しながら、寄り添い、後押しすることの大切さを改めて感じました。
また、若年性認知症の相談窓口として、湘南東部総合病院の担当者から説明もありました。
当日はたくさんのステージプログラムや各コーナー、出店がされ回を重ねるごとに大変盛り上がっています💫。
私も歌声ひろばでウクレレを落合先生、フルート奏者の越部先生、野島さんの歌子ども達やシニアの皆さんと演奏し、会場の皆さんと一緒に歌を唄いました✨
終了後、「もう少し何曲か弾いてほしかった!」といわれ、有り難く、嬉しかったです🥹
前日準備から当日の後片付けまで町担当課及び運営スタッフ、ボランティアの皆さん、本当にお疲れ様でした🙇🙏




