最新投稿
News

2025.9.24

応急手当講習

本日は応急手当講習に青少指の皆さんと参加。 子ども向けの心肺蘇生とAEDの訓練を行いました。 夕方からは非常勤の養護老人ホーム湘風園で毎月の研修に参加。 今回はBCP(業務継続計画)。 BCPの取り組みは、災害や感染症の発生といった緊急事態が発生した際に、利用者の安全を確保しつつ、最低限必要な介護サービスを継続するための非常に重要な役割があります。  

2025.9.24

第1回国際フォ一ラム「香港民主化への戦いと台湾防衛の最前線」に出席してまいりました。

台湾国立政治大学教授  李酉潭氏 香港民主活動家 ウイリアム・リ一氏 による講演。 パネルディスカッションは両氏と幸福実現党里村政調会長。進行は畠山元太朗広報本部長補佐。 天安門事件をはじめ、中国共産党による嘘と暴力による支配の歴史。臓器売買(法輪功、ウイグル人等犠牲)、ウイルス戦(武漢で作られた人工コロナウイルス等)、麻薬フェンタニルの輸出(90%中国で生産)さらに中国のデジタル全体主義は、顔認…

2025.9.20

目久尻川クリーン作戦

本日も素晴らしい秋晴れの中、気持ち良く寒川エコネットの皆様と寒川橋ー旭橋間のクリーン作戦に参加させていただきました✨。 お米の収穫を待つ稲穂が風に揺れ、道端には彼岸花が、鮮やかに咲いており、町の原風景に心癒されるひとときでした。 また、草木が元気に育つ一方で、思いのほか多くのゴミを回収出来ました🗑️  

2025.9.20

決算特別委員会

16日、決算特別委員会2日目が終わりました。 健康づくり課の説明の中で、高齢者予防接種事業費の新型コロナワクチン委託料が想定を大きく下回っていることがわかりました。 これは、6月8日に放送された民放のテレビ番組でコロナワクチン感染症対策分科会元会長の尾身茂さんが、ワクチンを推進していたにも関わらず、今になって「感染を防ぐ効果はあまりない」とコメントされていたことをはじめ、7/18、需要低迷で業績不…

2025.9.13

決算特別委員会

本日より決算特別委員会(5日間)が始まりました✨ ランチ🍱は寒川駅北口にあるcafe’ Fleurのお弁当をいたたきました。大変美味しくいただきました😋。 その後、秋の実りを感じる稲穂の光景を眺めながら寒川神社⛩️を参拝しました🙏。  

2025.9.11

文教福祉常任委員会現地踏査

10日(水)は文教福祉常任委員会で寒川学校給食センターに「生ごみ処理機」が導入、処理を始めており、現地踏査をしてまいりました。 機材の会社はシンクピア。導入理由は月約4〜5トン、年間11ケ月にして約50トンの処分をしていたものを、運搬・焼却がなくなり、Co2も96%削減、コスト面も約10年程度でペイ(週5、1日毎に運ぶ量が減ることで)されることで2台の機材を購入。導入費用は設置費込で約1300万。…

2025.9.11

一般質問 10月8日(月)

10月8日(月)は一般質問でした。1つ目は「企業誘致の現状と新たな可能性について」 2つ目は「未来の事業を育てる起業環境整備について」 この二つのテーマを選んだ主な理由は、福祉や教育などのサービスや税収を安定させ、町民の暮らしを豊かにするためには、外から企業を呼び込む力と、町の中から新しい事業を育てる力の両方が欠かせないと考えているからです。詳細は後日、寒川町議会アーカイブで共有させていただきます…

2025.9.8

第13回さむかわオレンジフェスタ

9月は「世界アルツハイマー月間」​日本でも、2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」によって、9月21日が正式に「認知症の日」と定められました。 寒川町では啓発活動として6日に第13回さむかわオレンジフェスタが開催されました🎶。 認知症地域支援推進員の桜井愛美さんの進行の基、認知症の方や認知症介護経験者の方々の座談会をモニターで拝見致しました。 対談を通して、認知症…

2025.8.31

いき愛子セミナー

本日は「いき愛子」神奈川県統括支部長のセミナー「政治の混迷を打破する幸福実現党の未来ビジョン」in 保土ヶ谷公会堂に出席してまいりました🏃。 ゲストに「江夏正敏幹事長」、ラジオ番組「天使にモーニングコール🎙️」パーソナリティ「白倉律子さん✨」による、講演やトークショー🗣️などがありました💫。 幹事長からは大変わかりやすい内容で、宗教政党として、全ての分野の問題の根幹に関わる「霊的人生観」による「精…

2025.8.31

補正予算

23日本会議では主に補正予算の質疑・討論・採決がありました。 私からは「中学校の部活動地域移行の協力者への謝礼」について質疑しました。 町回答としては1回3,000円で、主に専門の資格や技術を有し、中学生の発展に適切な指導を行うことが出来る方が対象。 3年間は補助金が国から支給されますが、その後はまだ未定で財源確保に向けて取り組んでいくとのことです。 他同僚議員からは (仮称)寒川町ストリートスポ…